人生七転び八起き

とある会社員の趣味のネタでの七転八倒記

第7世代Core-i7マシンへのWindows11のインストール

 こんにちは。お久しぶりです。
 新規購入できるPCはほとんどがWindows11となるなど、Windows11が少しずつ広がってきたので、どんなものか試すためにWindows11をインストールしてみました。
 しかし、メインマシンにインストールする度胸はなかったので、Windows11の推奨スペックからは外れたサブマシン(Core-i7 7700K)にインストールしてみました。

注: Windows11の最小システム要件を満足していないデバイスにWindows11をインストールすることは推奨されません。
本手順によりWindows11をインストールすることで発生するあらゆるトラブルについて、筆者は一切の責任を負いません。あくまで自己責任でお願いします。

1.TPMの設定

 Windows11のシステム要件にはTPM 2.0が有効になっていることというものがあります。
 当方が使用している、GIGABYTE Z270-HD3のマザーボードでは、UEFIから設定することにより、TPM 2.0を有効化できました。

TPMの設定

2.レジストリの設定

 TPM 2.0を有効化できたものの、当方が使用しているCPUは第7世代のCore-i7 7700Kであるため、システム要件にはこちらも引っかかります。
 こちらは以下のページを参考に、レジストリの設定を実施することでクリアしました。

support.microsoft.com

レジストリの設定


 ちなみにレジストリの設定を実施せず、インストールを試みたところ途中で以下のようなエラーが出てインストールできませんでした。

レジストリの設定をせずインストールした場合

3.インストールディスクの準備

 マイクロソフトの公式サイトから、Windows11のインストールメディアを作成します。

インストールディスクの準備

4.インストール作業

 マイクロソフトの公式サイトから、Windows11のインストールメディアを作成し、インストールを開始します。
 途中、以下のような警告出ます。よく読んで「承諾する」を押してください。

インストール途中に表示される警告

5.デザインの設定

 少々使ってみると、デザインの設定でかなりパフォーマンス寄りにしなければ、エクスプローラの反応が遅く、かなり使いにくいという印象を持ちました。
(最小要件を下回るCPUを使っているため文句は言えませんが・・・)
 そのため、パフォーマンス寄りの設定としました。

デザインの設定

 設定にあたっては以下のブログを参考とさせていただきました。

info-boxes.net

6.使ってみての感想

Windows11の画面

 パフォーマンス寄りの設定とした後は、Minecraft Launcherの再インストールを求められた以外は、まだそんなに使い込めていませんが、普通に使えています。

7.その他

 実はここまでのインストール作業を、リモートデスクトップ接続の状態でWindows10のメインマシンから進めていました。
 インストーラの立ち上げくらいまでは驚きはなかったですが、以下に貼り付けた画面までリモートデスクトップ接続で表示されたのが驚きでした。

リモートデスクトップ接続でのインストール画面

 なお、調子に乗ってBootcampのMacbook Proにもインストールしようと思いましたが、同じ方法ではうまくいかず保留しております。

 

 では、また

 

Core-i7 12700KFでのMicrosoft Flight Simulator 2020

 こんにちは

 ついに7700Kでのオーバークロックを諦めて、CPUを更新しました。Core-i7 12700KFです。
 これでMSFS のフレームレートがどの程度になるのか、確認してみました。

 結果はVRのウルトラ設定に近い状態であるにも関わらず、40Hz程度のフレームレートを確保、しかもGPUの能力で制限されている状態ででした。

 12700KF恐るべし。

 

1.画質の設定

 まずは、VRであるのにも関わらず画質をウルトラ基本で設定して様子を見てみることにしました。

f:id:mana-chan-gt:20211205203613p:plain

VRの画質設定(1/3)

f:id:mana-chan-gt:20211205203712p:plain

VRの画質設定(2/3)

f:id:mana-chan-gt:20211205203747p:plain

VRの画質設定(3/3)

2.フレームレート

 厳密な測定ではないですが、VR状態で以下のような状態でした。

 <Core-i7 12700KF>
  上空飛行時(対地高度1200ft程度): 40Hz程度
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以上): 42Hz~43Hz程度  
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以下): 41Hz~43Hz程度

 流石にCore-i7 12700KF、容赦ない高画質設定でも、問題なく40Hz以上で回りました。よく見ると以前はCPUの能力で制限されておりましたが、今回はGPUで制限されており、GPUの能力向上(OC?)するとフレームレートが向上しそうです。

3.PC環境

 当方のPC環境を以下に記載します。

 PC本体:
   CPU: Intel Core-i7 12700KF
   メモリ: 64GB
   インストールディスク: SATA接続のSSD
   グラフィックボード: ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING
  VRゴーグル
   Fujitsu FMBHDS1(両眼で2880✕1440画素のWindowsMR対応のHMD) 

 なお、グラフィックボードは付属してきたGPU Tweak IIでオーバークロックさせています。

 

 では、また

 

Microsoft Flight Simulator 2020 「ボタンを押して開始」ループの解消方法

こんにちは

最近、週末「さあ飛びますか!」と起動するたびに、「ボタンを押して開始」→Xboxのポップアップウィンドウの「XXさん、では、始めましょう!」画面で「始める」をクリック・・・の無限ループが発生し、結局飛べないというループにハマっておりました。

対処方法を見出したので投稿します。

f:id:mana-chan-gt:20211030171753p:plain

ボタンを押して開始画面(英語だとPress Any Key to Startのようです)

f:id:mana-chan-gt:20211030172007p:plain

では、始めましょう画面

 

1.推定原因

無限ループが発生するのは、Microsoft Storeの「ダウンロードと更新」で「ゲームサービス」のアップデートを実施したときに発生する傾向があります。

そのため、「ゲームサービス」のアップデートが悪さをしていると考えます。

インターネットを調べると、Xboxアプリの停止/再起動、Xboxアプリのアンインストール/再インストール等色々あります。

英語の「Press Any Key to Start」で調べても色々出てくるので、全世界的にハマっている方がいらっしゃるようです。

 

2.対処方法

「ゲームサービス」は設定→アプリからアンインストールできないため、管理者としてPower Shellを起動して実施する必要があります。

手順は以下です。

  1. Power Shellを管理者として起動する。
    画面右下の検索ボックスでPower Shellと打ち込むと下のようなウィンドウが出てくるので「管理者として実行する」を選びます。

    f:id:mana-chan-gt:20211030172924p:plain

    Power Shellの起動方法
  2. Power Shell上で以下のコマンドを打ち込み、ゲームサービスをアンインストールする。
    「Get-AppxPackage *gamingservices* -allusers | remove-appxpackage -allusers」

    f:id:mana-chan-gt:20211030173100p:plain

    コマンド入力画面

     

  3. PCを再起動する。(←ここがキモ。これをサボると問題解消しませんのでご注意願います。)
  4. スタートメニューからMSFSを起動すると、ゲームサービスのインストール画面が出てくるので、ゲームサービスを再インストールする。

    f:id:mana-chan-gt:20211030173249p:plain

    ゲームサービスの再インストール
  5. ゲームサービスを再インストール後、スタートメニューからMSFSを起動する。

    f:id:mana-chan-gt:20211030200043p:plain

    MSFS起動成功!

3.結果

今のところ、私の場合2の手順で解消する確率が非常に高いです。

ただし、毎週末ごとに上記作業を繰り返している気がするので、なんとかしてほしいところです。

ネットを見ると、Xboxアプリの停止/再起動、アンインストール/再インストール、Xboxコンソールコンパニオンのアンインストール/再インストール等、いろいろな方法で解消している事例あるため、2の手順で解消しない場合は他の手順を試したほうが良いと思います。

 

では、また

 

Microsoft Flight Simulator 2020 sim update 5 VRでのフレームレート向上

ご無沙汰しております。

Microsoft Flight Simulator (MSFS)ですが、2021年7月のアップデート(Sim update 5)で、フレームレートが向上しました。

今まで25Hzくらいだったのが、45Hz程度まで出るようになりました。まだまだ一時的な引っ掛かりはありますが、VR酔いは軽減されたように感じます。

1.Sim update 5について

 MSFS 2020のSim updata 5ですが、PCにおいてもフレームレートが30%程度高速化する処理高速化がなされたようです。

japanese.engadget.com

今まで、処理が重くフレームレートが厳しかった(ギリギリ25Hz出るか出ないか)ですが、これでどうなったか?楽しみです。

2.フレームレート向上の結果

 厳密な比較ではないですが、VR状態で以下のような状態でした。

 <今回のアップデート後>

  上空飛行時(対地高度1200ft程度): 45Hz程度
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以上): 40Hz~45Hz程度  
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以下): 37Hz~42Hz程度

 <今回のアップデート前> 

  上空飛行時(対地高度1200ft程度): 30Hz程度
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以上): 25Hz~29Hz程度  
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以下): 21Hz~25Hz程度   


 フレームレートが向上したので、VRであっても、レンダリングスケーリングを80→100等、以下のような攻めた設定が可能となりました。
(上の<今回のアップデート後>のフレームレートは、正確には下記設定です。)

f:id:mana-chan-gt:20210801163239p:plain

設定画面1

f:id:mana-chan-gt:20210801163405p:plain

設定画面2

3.PC環境

 当方のPC環境を以下に記載します。

  PC本体:
   CPU: Intel Core-i7 7700K (ただし、4.9GHzまでオーバクロック)
   メモリ: 48GB
   インストールディスク: SATA接続のSSD
   グラフィックボード: ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING
  VRゴーグル
   Fujitsu FMBHDS1(両眼で2880✕1440画素のWindowsMR対応のHMD) 

Microsoft Flight Simulator 2020 VRでのフレームレート

 ご無沙汰しております。

 12月22日、ついにMicrosoft Flight SimulatorがVRに対応したので、試してみました。

 試している最中にMSFSグラフィックの設定変えたり、グラボを再換装したり、CPUオーバクロックを安定させるため空冷ファンを換装したり、色々やっていますが、最終的には「ULTRA」に近い設定で、以下くらいのフレームレート出るようになりました。

  上空飛行時(対地高度1200ft程度): 30Hz程度
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以上): 25Hz~29Hz程度  
  離陸滑走・着陸進入時(対地高度500ft以下): 21Hz~25Hz程度   

 機動性の良い機体の場合少々苦しいかもですが、普通の小型機を操縦する分には十分と思います。

1.PC環境

 当方のPC環境を以下に記載します。

  PC本体:
   CPU: Intel Core-i7 7700K (ただし、4.9GHzまでオーバクロック)
   メモリ: 48GB
   インストールディスク: SATA接続のSSD
   グラフィックボード: ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING
  VRゴーグル
   Fujitsu FMBHDS1(両眼で2880✕1440画素のWindowsMR対応のHMD
  MSFSのバージョン:
   1.12.13.0 (アメリカアップデート適用まで実施した最新版)

 色々試行錯誤しましたが、最終的にこの設定に落ち着きました。

 CPUアップグレードするともう少し動作早くなりそうですが、手が出ませんでした。(^ ^;;)

 

2.MSFSのグラフィック設定

 グラフィック設定のスクリーンショットを以下に貼り付けます。

 VRではない場合のULTRA設定を基本としました。

 

f:id:mana-chan-gt:20210105174107p:plain

MSFSのVR関係のグラフィック設定(その1)

f:id:mana-chan-gt:20210105174235p:plain

MSFSのVR関係のグラフィック設定(その2)

 VR側ではなく通常のグラフィック設定側のパラメータですが、V-SYMCの設定はOFFにしています。
 しかし、フレームレートが60Hzで頭打ちになるので、VRでは効いていないようです。

3.遊んでみて

 グラスコクピットの速度や気圧高度の文字を判読するためには少々顔を計器盤に近づける必要ありますが、地上の目標物を探しやすくて、楽しいです(^o^)

 VRモードの状態でWindowsゲームバーを立ち上げると録画できませんが、通常モードでWindowsゲームバーを立ち上げ録画した状態でVRを立ち上げると、両眼VRの画像が記録されます。

 さらなるグラフィックの綺麗さを求めて、両眼4Kのゴーグルを追加で導入するか否か迷ってしまいます・・・

 後日書きますが、ここまで至るのに相当散財してしまったので、当分手が出ません。

 

Microsoft Flight Simulator 2020導入顛末記

 事前にネットに流れていた動画等に惹かれ、Microsoft Flight Simulator 2020を導入しました。

 MSストア版について、事前予約し8/18前から事前ダウンロード実施していたのですが、結局遊べるようになるまで3日かかりました。

 備忘録までに、色々苦労した点を書き留めます。

  

 

1.周辺機器の準備

 巷で言われているとおり、本ゲームは鬼のようなスペックを要求します。

 当方GeForece RTX2060Super使っていますが、8/18に対応のドライバがダウンロード可能となったので、インストールしました。GeForce Experimenceの画面に出てくる時点で、このためにアップデートしましたという感じでしょうか。

f:id:mana-chan-gt:20200822131239p:plain

グラボのドライバインストール画面

 ちなみに、リリースノートの先頭に出てきます。

f:id:mana-chan-gt:20200822132220p:plain

リリースノートです

 今後VR対応の予定もあるようですが、対応予定がHP reverb G2(一応Win MRですが、解像度が両眼で4K)のようです。 もしかしてグラボごと買い替えの合計20万円オーバーコース???勘弁してください・・・

 なお、スティックはX56を使っていますが、こちらは特に新たにドライバインストールせずに使用可能でした。ただし、アサインを設定する場合、どのスイッチがどの名称で呼ばれているのか、非常に分かりづらかったです。

 

2.インストールするドライブの選択

 Steamのレビュー欄やらいろいろなところで書かれていますとおり、95GB近い容量のコンテンツをダウンロードしてくれます。そのため、必要インストール容量は130GB程度要求してくれます。

 当方、Cドライブはすでに色々入っており、そんなに空き容量なかったので、他のSSDのドライブに導入しました。

 MS Storeからのインストール時にインストールするドライブを選択できます。また、後ほど触れるコンテンツのダウンロード時にもインストールするドライブを選択できます。

f:id:mana-chan-gt:20200822132735p:plain

コンテンツダウンロード時のインストール先選択画面

 コンテンツのダウンロード時にはフォルダも選択できますが、MS Storeからのインストール時にはフォルダを選べず、選択したドライブの直下にProgram FilesやWindowsAppといったフォルダができてしまうのが少々煩わしいです。

 

3.コンテンツのダウンロード

 コンテンツのダウンロードですが95GB程度です。色々トラブルがあり、都合2回ダウンロードしました。1回目はダウンロードが数回止まりました。2回目はツイッタ、ブログ、公式FAQサイトで色々言われている、管理者権限のコマンドプロンプトで「netsh int tcp set global autotuninglevel=normal」の呪文を打ち込むことにより、途中で止まらずダウンロードできました。夜中でしたが早いときは60Mbps以上出ていました。

  公式FAQ:https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360015761760-Slow-download-speed

f:id:mana-chan-gt:20200822134044p:plain

インストール完了画面

 また、1回目でダウンロードが止まった時、ダウンロード途中のファイルは「.fspatch」や「.fspackage」の拡張子がついていました。これらのファイルを削除してPCを再起動したら途中からダウンロードが再開されました。

 ただし、トラブルで1回目のダウンロードデータでの起動確認はできていないです。

f:id:mana-chan-gt:20200822133722p:plain

ダウンロードが止まったときのフォルダ

 

4.インストール

  ここが一番苦労しました。インストールが終わって、CONTINUE押すと、青いステータスバーは出てくるのですが、途中で止まってしまい、ソフト再起動しようが、PC再起動しようが一晩放置しとこうが変わりませんでした。MS Storeからの再インストール(※)してもダメ、95GBのコンテンツパッケージを再ダウンロードしてもダメとなり、「これはCドライブ以外にインストールしているのがダメなのか?(SSD買い替え&Windowsごと再セットアップ??)」、「CPU OCしているのがダメなのか?(CPU、マザボ、メモリ入れ替え・・・)」等、途方にくれていました。

f:id:mana-chan-gt:20200822135736p:plain

止まったのはこの位置

 ダメ元で、公式FAQを見たところ、特殊な文字がWindowsプロファイルに含まれいているとダメという記載がありました。確かにいつも使っているユーザアカウントは日本語になっており、FreeCAD等、それが原因で動かないソフトが一部あります。

 そこで、特殊な文字を使っていないアカウントでログオンし再度セットアップ(コンテンツは日本語のアカウントでダウンロードしたフォルダを指定)したところ、ようやく初期設定にたどり着きました。

  公式FAQ:https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360015999539-Stuck-on-the-blue-bar-TBM-loading-screen-loading-stops

 

※:しかも、再インストール時、アンインストールしたソフトがディスクをロックしてたらしく、インストールしたいディスクが選択肢に出てこない事象が発生しました。ディスクを再フォーマットしたら選択肢に出てくるようになりました。

 

5.遊んでみて

 動かすまでが非常に苦労しますが、一度動き出すと、そのグラフィックには圧倒されます。もちろん日本の地方都市レベルでは、建物一つ一つのレベルは忠実ではないですが、なんとなくアメリカンな町並みになるX-Plane11と比較すると、どこが見えているのか非常にわかりやすいです。自宅に墜落することもできるレベルです。

 

f:id:mana-chan-gt:20200822182201p:plain

HIGH END状態です

 ただし、グラボの負荷は以上に高いです。常に100%に張り付いています。

 当方の環境(※1)では、Grobal Rendring QualityをULTRAにするとギリギリ30フレーム出ないくらい、HIGH ENDにすると40フレーム前後でした。グラボの使用率が100%で張り付いているので、グラボが足を引っ張っているのかと思います。ただし、私の節穴な目では、飛行した場所が悪かったのかULTRAとHIGH ENDの違いがいまいちわかりませんでした。無理してULTRAにしなくても良いのかもしれません。

 X Planeで通常のディスプレイとVR(※2)だと、通常のディスプレイでは60~70フレームくらい出ますが、VRだと40フレームくらいに落ちます。

 今回、通常ですでに40フレームくらいで、そこからさらにVR(しかも高解像度)となると、末恐ろしいです。

 だいたい、X-Plane 11で衛星写真のフォトシーナリをVRで飛んだぐらいと同じ程度の負荷なのかもしれません。

 

※1: CPU: Core i7-7700K (最大4.9GHzにオーバークロック
    メモリ: 48GB
    インストールしたディスク: SSD 960GB
    グラフィックボード: NAVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER
    ディスプレイ解像度: WQHD(2560×1440)

※2: 当方が使っているVR

 

Microsoft Storeを実質無効化できました。(Windows10 Pro ver.1909)

こんにちは。

久しぶりの更新です。

新型コロナウィルス感染対策による学校休校のため、オンライン学習で子供がPCを使う機会が多くなった方も多いかと思います。

子供がPCを使う機会が多くなると「変なサイトにアクセスしないか?」というのもありますが、我が家では「Microsoft Storeから勝手にゲームをインストールしている」ということがありました。

 

今後のことを考えると、勝手にソフトをインストールできてしまうことは、コンピュータの管理、意図しないソフト利用料金発生の問題が発生する可能性があるため、勝手にソフトをインストールできないようにする必要があります。

もちろん、子供のアカウントを「標準ユーザ」権限とすることでソフトのインストールを制限することは可能ですが、標準ユーザ権限でもMicrosoft Storeからダウンロードしたソフトはインストールできてしまいます。

 

こうなってくると、Microsoft Storeを何が何でも無効化やアンインストールしたくなってくるのですが、Windows10 Proでは、以前はMicrosoft Storeを無効化できたもののアップデートにより無効化できなくなっているとのことでした。

実際試して見ましたが、うまくいきませんでした。

 

しかし、Microsoft Storeを実質的に無効化できる方法を見つけたのでご紹介します。

 

  1. ブラウザでMicrosoftアカウントの「あなたのファミリー」ページを開く
  2. Microsoft Storeの利用を制限したいユーザの「アプリとゲームの制限」を開く
  3. インストールされたソフトの一覧の中から「Microsoft Store」のタブを開く。
  4. 左下の「アプリをブロック」をクリックする。
  5. 下図のような表示に変わる。

f:id:mana-chan-gt:20200613121729p:plain

上記で完了です。

ついでに私はWebサイトの方もブロックしておきました。

 

そうすると、制限されたユーザがMicrosoft Storeを開こうとすると以下のような画面が出てきて開けなくなります。

f:id:mana-chan-gt:20200613120705p:plain

 

ただし、上記の「今すぐお願いする」を押すと、管理者のアカウント側に通知やらメールやらで許可のお願いが来ます。

連打されると結構ウザいのが難点です(笑)が、意図しないソフトをインストールし課金トラブルい発展するよりはマシかと思っています。

 

では、また